誕生日ケーキ


お陰様で、今年もめでたく?(元気に)○○歳の誕生日を迎えることが出来ました。

今更誕生日を嬉しがる歳でもないんですが、『誕生日というのは両親に感謝をする日なのよ』と

友達に教えられ、『本当にそうだなと』 この歳になって思います。

今は亡き両親に感謝です。 🙂 

ところで、我がシオテックでは誕生日に社長から誕生日を迎えた社員に、バースデイケーキが

プレゼントされます。    素敵でしょ!!     

今年もいただきました、ありがとうございます 😆 

食したらとってもおいしくて、“元気モリモリ”  やっぱりスイーツ効果ですね。

                                 muさん

誕生日ケーキ

150610_081826

 

 

150614_170656

続き(Uターンの季節)


桜の季節にツバメが今年もやってきた話をしていましたが、その続編です。

早いもので、見渡せば周囲の田んぼの田植えも終わって いよいよ梅雨の季節となりました。

我が家の軒下に最初に来ていたツバメのカップルの卵は、古い巣を使っていたせいなのか? ある日巣ごと地面に落ちて、

無残にもぺっちゃんこ。 :mrgreen: 

 巣ごと落下してしまうなんて!悲しい 😥   やはりこんなことがあるから毎年新しい巣を作るんだな… 納得です。

その後、まもなく やって来たカップルは、(我が家はよほど住み心地がいいのか)

せっせと材料を運んできては

新しい丈夫な巣を作り、卵も生まれ、無事雛もかえって子育てが始まったな!

と思ったのもつかの間、えらく静かにになり、ふと気付いてみると巣はもぬけの殻で、全員 飛び立った後でした。

忙しい毎日を過ごすおじさんはその姿に癒されていたのか、無事に飛び立ってホッとしたのと同時に、寂しいような……

 来年も来るかな!?

雛の様子をのぞいて写真を撮りたいとも思っていましたが、位置的にも難しく断念、CADを駆使して

 絵にしてみました。      営業橋本

 こんな感じかな?        muさん

 

つばめの子A

 

 

 

 

 

 

 

 

一石三鳥?グリーンカーテンづくり

Exif_JPEG_PICTURE

毎年、5月から10月までの間、リビングの窓にグリーンカーテンを育てて楽しんでいます。

5月の連休に植えるのが行事になっていて、イソイソと苗を買ってきます。

 

多年草の「オーシャンブルー」は葉が大きく繁り日よけになるので、これがメインになり、

その間に「ゴーヤ」を入れて可愛い黄色の花も楽しめます。 😛 

最中になるとゴーヤの実が沢山ついて、食べきれなくて放っておくと黄色く熟し、

はじけて赤い実が飛出し辺りに散らかって、ヒンシュクを買ってます :mrgreen: が、

ますますバージョンアップして、今年は「キュウリ」も中間入り、想像通り立派に

成長した姿が目に浮かびます ♥♥

 

夏の暑い日差しをさえぎり、目隠しになり、花を楽しみ、おなかも満たされる。

まさに一石三鳥 の家庭菜園ではなく、グリーンカーテン!!   

 

皆様も いかがですか!

     来年はミニメロン「ころたん」を試してみたいです。       by 社長

 

2015-05-20 15.28.22
現在の状況

 

Uターン?の季節

各地で桜が満開になり、間もなく花散らしの雨に遭い、あっという間に今年の桜ともお別れ。

そんなニュースが伝わってくる中、我が家にツバメが帰ってきました。

普通、ツバメは新しく巣作りから始める事が多いそうですが、このカップルは、

どうやら古い巣をリフォームして使うことにしたようです。

去年と同じカップルなのか、それとも泥やら枯草を集めるのが面倒なずぼらカップルなのか?

想像は拡がります。 🙄   それにしてもツバメは害虫しか食べない益鳥で水面上を飛行しながら

水を飲む得意技を持ち 産卵は4-7月・卵は1回に3-7個・13-17日で雛になり・巣内では20-24日過ごし、

その後は河川敷やため池の葦の原で生活し、半年程日本で過ごして南の国に越冬の旅に行くそうです。

なんだか自由で羨ましいな。 

自分が子供のころに比べるとツバメの姿も少なくなりましたね。毎年待ってるから帰ってこいよー!!

                                           営業 橋本

 

  平成27年4月2日 湊山公園

150402_135417 150402_135743

ご協力ありがとうございました。

今年最初の仕事が、コーポの下水切替工事でした。

この現場は施工距離も長く、地下水が出るため、水を汲み上げる作業から

始まり大変でしたが、作業が終わりアスファルトを掃除する時に地下水が

役に立ちました。

それからコーポの皆様のご協力があり(車の移動等)、作業の方もスムーズに

進みました。

コーポの皆様、ありがとうございました。 😛 

現場担当 柴田   柴田小

 

ご協力ありがとうございました。

今年最初の仕事が、コーポの下水切替工事でした。

この現場は施工距離も長く、地下水が出るため、水を汲み上げる作業から

始まり大変でしたが、作業が終わりアスファルトを掃除する時に地下水が

役に立ちました。

それからコーポの皆様のご協力があり(車の移動等)、作業の方もスムーズに

進みました。

コーポの皆様、ありがとうございました。 😛 

現場担当 柴田 柴田小

 

新年のご挨拶

明けまして、おめでとうございます。

今日から仕事始めとなりましたが、良い天候に恵まれ さい先良いスタートを切る事が出来ました。

早速に朝から修理依頼のお電話をいただき、お陰様で今年も初日からバタバタと動いている状態です。

 旧年中は、皆様方に一方ならぬお世話になり、誠にありがとうございました。

本年も何卒宜しくお願い申し上げます。

                      代表取締役 野間誠一

ホームページをリニューアル致しました。

シオテックのホームページをご覧頂きありがとうございます。

「このたび、弊社ホームページをリニューアル致しました。」

今後も、弊社の業務については勿論、お客様のお役に立てるような情報の発信や業務以外の事?など発信して参りますので、今後とも、有限会社シオテックを何卒よろしくお願い申し上げます。